登録販売者のススメ

専業主婦歴16年だった私が、40歳でドラックストアでアルバイト。2018年、登録販売者試験に合格♪

【コエンザイムQ10】補うことで得られるメリットが沢山ある!老化で片付けないで!!

起床、疲れ、コエンザイムQ10

低血圧の人は朝起きるのが苦手!とよく言われますが、20代の頃から朝起きるのが得意だった私。

しかしここ数年様子が変わってきました・・・。

・もう少しだけ横になっていたいと思い二度寝をしてしまう

・起きても何となくスッキリしない、ダルイ

・前の日の疲れが残っている

まるテレビCMで見るような症状が当てはまるように!

遅くなっても23時半には就寝して、起きるのは5時45分。

6時間以上は必ず寝ているので寝不足ではないと思います。

23時に寝て6時に起きてもスッキリしない時があるのはなぜだろう?

私のような症状の方は、もしかしたら体内のコエンザイムQ10不足かもしれないです。

 

 

コエンザイムQ10

CoQ10と記載されていることがあります。

コエンザイムQ10は人のカラダに存在するもので肝臓や心臓などに特に多く存在し、エネルギー代謝に関与する酸素の働きを助ける成分です。

誰にでもあるコエンザイムQ10は魚や肉類など食事から補うことができ、体内でも合成することができますが20才をピークにその量は減少

食事でしっかりと補えたらとてもよいのですが食べても吸収率が悪く排出されてしまう方が多いくらいです。

そのためサプリメントで補う人が増えています。

 

医薬品とサプリメント

はじめは医薬品であったコエンザイムQ10はユビデカレノンともいいます。

現在も心臓の病気などで医師から処方されていますし、市販薬でも動悸・息切れ・むくみを緩和させる目的で販売されています。

それとは別にサプリメントもあります。

こちらはお薬でなく食品になるので、バランスのとれた食事を基本に減っていくコエンザイムQ10を補いカラダの不調を整えていくの利用していくとよいと思います。

 

コエンザイムQ10の特徴

抗酸化作用

老化の原因になる活性酸素

この活性酸素が増える過ぎると正常な細胞を攻撃し、酸化してしまします。

筋力の低下で肌の弾力やツヤがなくなりシミやシワになるというお肌の衰え!老化がおこります!!

そんな女性は特にとって恐ろしい活性酸素を増やさないようにするために抗酸化作用はとても大事です。

コエンザイムQ10がお肌によいといわれるのは、このためなんです。

同じように抗酸化作用があるアスタキサンチンもプラスされた美肌のために考えられたサプリメントもありますね。

 

 

血液の巡りをよくしてくれる

コエンザイムQ10は心筋の酸素効率を高めてくれます

ポンプ機能がよくなるため血の巡りがよくなり、むくみの改善が期待できます。

夕方になると足がパンパンになってしまう人は女性だけでなく、男性にも多くいますよね。

血液の巡りといえば冷え性の人は紅参も入っているこちらがいいのではないでしょうか。

高麗人参はカラダを温める効果があるので、冷えがある人にはおススメです。

 

エネルギー作りに欠かせない物質

生命維持や普段生活していく上で必要なエネルギーを作るのにコエンザイムQ10は重要な役割を果たしています。

エネルギー不足を起こしていては疲れるのは当たり前ですよね。

風邪などではないのに何となくやる気がでない。

朝からカラダのだるさを感じる。

それらはカラダからのコエンザイムQ10不足のサインかもしれません!

アスリートの方たちも注目しているこちらのコエンザイムQ10をチェックしてみてくださいね。

毎日元気で過ごしたい方に還元型CoQ10

 

 

 

 

まとめ

コエンザイムQ10は生きていく上でとても大切な物質であることを実感してもらえたと思います。

年齢とともにカラダの衰えを実感し始めた40代。

老化だから仕方がない!と諦めるのではなく、なぜそうなるのかを調べ対処できることは積極的に行っていきたいです。

人生80年どころか100年!!という本も出ているくらいです・笑

ぐったりとして何となく生きていくのではなく、明るく元気に過ごしていきたいですよね♪

今回サプリメントをいくつかご紹介させていただきましたが、サプリを飲めばOKでは全くないです!

あくまでも栄養のバランスを考えた食事と適度な運動などは基本です。

それでも足りないものがあるのが現実です。

その分をサプリメントで補っていくことをおススメさせていただきました。

 ご紹介したサプリメントの他にもドラッグストアではコエンザイムQ10の取り扱いがあると思います。

私のパート先にもあります♪

ぜひコエンザイムQ10を手にとってみてください。

そしてもし購入しよう。と決めたら還元型コエンザイムQ10という種類がおススメです。

酸化型コエンザイムQ10というタイプは還元型に一度変換しなくてはいけないので、効率があまりよくないのでもったいないですよ。

 

皆さんの健康に少しでもお役にたてば嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村

【カカオ】美味しいチョコレートで健康に♪バレンタインに自分チョコはいかが?

高カカオ、チョコレート、バレンタイン

1月中旬になるとスーパーやデパートではバレンタイン関連の商品が沢山並んでいますね。

私が20代だった頃は本命チョコや義理チョコというのはありましたが、現在はそれに加えて友チョコや自分チョコなどいろいろ名前も付いてチョコレートを楽しむイベントになっていますね。

我が家の子供たちも友達と交換したりして楽しそうです。

おやつのイメージが強いチョコレートですが、実は選ぶ種類によって健康効果があるんですよ♪

おススメのチョコレートと食べ方をご紹介しますね。

 

 

チョコレートの原料に注目

チョコレートの材料であるカカオ豆。

このカカオ豆にはカカオポリフェノールという成分があります。

ポリフェノールというと、赤ワインを思い浮かべる人もいるかもしれませんね。

このカカオポリフェノールがとてもカラダに良いのでおススメなんです!

 

カカオ含有量

一般的なチョコレートに含まれるカカオの量は約30~40%

お砂糖もそれなりに入っていて子供でも食べやすい味わいです。

ただ甘いものが苦手な人には甘すぎると感じることもあるようです。

健康効果を期待して食べるならこのカカオの量が70%以上のものにしましょう。

カカオ含有量95%というものも売っていて私もチャレンジしたことがありますが、苦すぎなのと酸味があって一片でもう充分という感じです。

昔はチョコレートは薬だった!と聞いた事がありますが、この苦味なら納得!!というお味でした・笑

 

高カカオの健康効果

血圧低下

カカオポリフェノールには血管を広げる作用が期待できます。

血管の内部が炎症を起こしていると血管が狭くなってしまい血圧を上げる原因に。

カカオポリフェノールが小腸で吸収され血管内部に入り炎症を軽減してくれることによって、血管を広げ血圧を低下してくれるのです。

動脈硬化予防&お肌の老化予防

体内に生じる活性酸素によってコレステロールが酸化することが原因のひとつとして動脈硬化があります。

カカオポリフェノールは酸化を抑える力が強いので、動脈硬化予防につながりますよ。

活性酸素は肌老化の原因にも!

シミ・シワ・くすみなどの肌荒れの原因も抗酸化作用によりトラブルを防ぐことが期待できます。

 

効果的な摂取量と方法

健康効果を期待して高カカオチョコレートを食べよう!と思ったら、一日25gくらいを

分けて食べましょう。

カカオポリフェノールは水溶性の成分なんです。

体内に入ってから30分くらいで効果を発揮しますが、持続性が2~3時間しか続きません。

このため5gを5回に分けて食べるのがおススメです♪

 

我が家で人気のチョコレート

 

長女がおやつに時に1個ずつ食べているのが

この2種 ↓↓

 

明治 チョコレート効果カカオ72% 26枚入り×6個

 

 

森永製菓 カレ・ド・ショコラ<カカオ70> 21枚×6個

 

何かあるとご褒美として買っているのがゴディバ♪

 

まとめ

健康効果を期待してチョコレートを食べようと思ったら、カカオ含有量70%以上のものを選ぶようにしましょう。

また5gくらいを数回に分けて食べるとよいです。

食べすぎは太る原因に!!

お肌のアンチエイジングを期待して高カカオチョコレートを食べていたのが、脂質の取りすぎで肌トラブルの原因になってしまっては意味がありませんよね。

カカオにはカフェインも入っているので、子供や妊娠中の方は、高カカオチョコレートを食べるときは注意が必要ですね。

もうすぐバレンタイン。

自分チョコや家族にチョコレートを買うときの参考にしてもらえたら、嬉しいです。 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村

 

【カフェイン】かぜの時は気をつけて!気づかないうちに中毒を起こすかも?!

風邪、インフルエンザ、カフェイン

かぜをひいた時に、市販薬を利用する人は多いと思います。

総合感冒薬はいろいろな症状に対応してくれるので、人気があることは以前も書きましたね。

総合感冒薬だけではなく他のかぜ薬にもいえる事なのですが、箱に書かれている成分をじっくり見たことがありますか?

登録販売者の資格を取るまで私はどんな症状に効くのかをチェックすることはあっても、成分はほぼ確認したことがありませんでした。

よく入っている成分のうちの一つに無水カフェインというのがあります。

そうカフェインが入っているんです!

 

 

かぜ薬などに入っている無水カフェインの働き

お家にかぜ薬があったら、ぜひ箱をチェックしてみてください。

無水カフェインって入っていませんか?

全てのかぜ薬に必ず入っている訳ではありませんが、かなりの確率で入っていると思っていいです。

ではこの無水カフェインって何?かというと、コーヒーなどに入っているカフェインのことです。

カフェインは脳に軽い興奮状態を起こして眠気や倦怠感を一時的に抑える働きがあります。

かぜの時に何となくだるなぁ~というのをシャキッとしてくれる働きがあるんです。

 

栄養ドリンクや嗜好品としてのコーヒー

かぜをひいてしまったら一日でも早く治したいですよね。

パート先のドラッグストアでもかぜ薬と一緒に栄養ドリンクを買っていく人が沢山いらっしゃいます。

この栄養ドリンクにも無水カフェイン安息香酸ナトリムカフェインが入っていることがよくあります。

起床時や食後にコーヒーを飲む習慣がある人は、そこでもカフェインを摂取しています。

コーヒーではなくても紅茶や煎茶にもカフェインは入っています。

 

<100g中に含まれるお茶やコーヒー中のカフェイン量>

(五訂増補・日本食品成分表より)

玉露・・・160mg

コーヒー・・・60mg

紅茶・・・30mg

煎茶・・・20mg

番茶・・・10mg

 

カフェインの一日摂取量のめあす

私の持っている第4版 登録販売者 合格教本

第4版 登録販売者 合格教本

こちらを参考にすると眠気防止薬としてのカフェインの1回摂取量は200mg、一日摂取量では500mgが上限となっています。

しかし欧州連合(EU)の欧州食品安全機関(EFSA)は、健康を維持するために望ましいカフェイン摂取量について、成人では1日400mg未満

かぜ薬に栄養ドリンクを飲み、コーヒーやエナジードリンクまで飲んでいたら・・・

過剰摂取にならないよう気をつけましょう。 

 

www.tohan-susume.com

 

 

食品に含まれている

ダイエット効果などもある!とカカオ成分の高いチョコレートが人気ですね。

ビターな味わいな高カカオなチョコレートになるほどカフェインの含まれる量は増えます。

カカオはチョコレートだけではなくココアにも含まれているので、ココア飲料やチョコレート入りのアイスやクッキーなどにもカフェインが入っていると思いましょう。

 

まとめ

かぜをひいてしまってかぜ薬や栄養ドリンクを飲むことはよくあることです。

この時点で既にカフェインをとっているということを知っておくことは、大切なことです。

カフェインを摂り過ぎて体調をより悪くしてしまっては大変です。

コーヒー好きが過剰摂取で体調不良に。原因と対処の仕方を紹介します。 - 登録販売者のススメ

またカフェインに弱い体質の人もいますよね。

お薬を選ぶときは無水カフェイン安息香酸ナトリムカフェインが入っていないものを選ぶといいですよ。

よくわからない時はどうぞ薬剤師や登録販売者に相談してくださいね。

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村

 

【実録】コーヒー好きがコーヒー過剰摂取で体調不良になった話し

コーヒー

朝起きて顔を洗ってから毎朝一番にすることがコーヒーを飲んで目を覚ますこと!

おやつタイムや夕食後にもコーヒーを飲みます。

一日3~4杯くらい飲むのも当たり前。という生活を20年以上(妊娠&授乳中以外)ずっとしてきた私。

カフェインには強い方だと思ったら、年末に今まで経験したことない体調異変を感じました。。。

どうしたんだろう??と思い、一日の過ごし方と出ている体調不良を検索してみると、コーヒーの飲み過ぎが原因かも?!

なぜそのようなことになったのか。

その時の様子と対処方法をご紹介します。

 

 

ある私の一日

起床後いつものように朝食前からインスタントコーヒーに牛乳を入れて、マグカップ一杯分のコーヒーを飲みました。

その後家族とともに車で親戚のお家にお出かけしました。

親戚の人は夫婦でコーヒー好き♪

数種類のコーヒーをストックしていて、遊びに行くと美味しいコーヒーを淹れてくれます。

この日もランチや食後のデザートなどと共にコーヒーを淹れてくれました。

カップが空くと違う種類のコーヒーを淹れてくれる。

こんな感じだったのが話しに夢中でコーヒーが冷めると新しく入れ替えてくれる。

そうなるともったいない!精神とせっかく淹れてくれてるのだから!!という気持ちでグビグビと飲み続けることに。

帰るころには飲みたくてもお腹がいっぱいでムリ!!だったので、お水も入らない状態で車で帰宅しました。

 

体調異変

車酔いを子供のころからしやすい傾向でしたが、大人になりほとんどなくなっていました。

しかしこの時は徐々に気分が悪くなり軽い乗り物酔い?と眠って治そうと目をつぶっていました。

いつもならウトウトするのに全くなく、ず~~っと気持ちが悪い状態が続きました。

ムカムカした感じがつわりのような状態です。(わかりにくかったらごめんなさい)

帰宅してもムカムカは続き、夕食の時間になっても全く食欲はなく、子供たちと夫は普通に食事をしていました。

うっすらと冷や汗のようなものも出て、ムカムカと胃が痛くなりこれは車酔いではない!と確信。

ネットで検索してみると、コーヒーの過剰摂取が当てはまりました。

 

コーヒー過剰摂取でおこる症状

カフェインの取りすぎで起こる主な症状

吐き気、胸焼け、胃もたれ、胃痛、腹痛

下痢、動悸、不眠、冷や汗など

対処方法

深呼吸をする

カフェインを摂取すると交感神経が刺激されて興奮状態になります。

これをうまく利用して眠気覚ましとしてコーヒーを飲んで試験勉強をしたり、やらなくてはいけない仕事をする!という人もいますよね。

しかしカフェインと過剰に摂取すると副交感神経が刺激されすぎて自律神経のバランスを崩してしまうことに!

この崩れてしまった自律神経のバランスを整える効果が深呼吸をすることで得られるのです。

食事を控える

私のように気分が悪くなってしまった場合、ムリして食事をしないことです。

カフェインの影響で胃液が過剰に出て吐き気などの不快な状況になっています。

食事をすると消化するためにまた胃液が出てますます胃に負担がかかります・・・。

しっかりと空腹を感じられるくらいまで食事をぬき、食べたい!と感じるようになったら消化のよいうどんやお粥などから食事を再開するのがよいです。

白湯を飲む

カラダの中のカフェイン濃度を低くできます。

他にも白湯は副交感神経を強め自律神経バランスを整えることにもつながります。

生姜を少し入れた生姜湯にするとカラダを温める効果がよりUPしておススメですよ。

 

まとめ

コーヒーは適量を飲むならば、死亡リスクの低下やうつ病の予防になったりと健康によい飲み物です。

飲まなくてもコーヒーの香りがするとホッとすることができ、リラックス効果もありますよね。

しかし過剰にとるとカラダに害になってしまいます。

何事もほどほどに!ということを実感した一日になりました。

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村

【インフルエンザ】まさか腰痛の薬が!熱を下げたいときに飲んでいい市販薬

解熱鎮痛剤、インフルエンザ、風邪

 

インフルエンザが流行していますね。

「注意報」レベルになったとニュースでみました。

パート先のドラッグストアに併設されている調剤薬局でも大人の患者さんが増えてきているそうです。

周りでインフルエンザが流行っていて高熱が出た場合は病院を受診するのが望ましいですが、それができない時もありますよね。

そんな時に飲んでもよいお薬について以前ブログに書きましたが、他にもあったので紹介しますね。

 

 

www.tohan-susume.com

 

 

解熱鎮痛剤は沢山ある

以前もブログに書きましたが熱を下げる成分には沢山の種類があります。

イソプロピルアンチピリン

解熱・鎮痛の作用が比較的強いが、抗炎症作用は弱いです。

市販薬では唯一のピリン系解熱鎮痛成分。

サリチル酸系解熱鎮痛成分

いくつかありますがよく市販薬に配合されて

いるのがエテンザミドです。

痛みの伝わりを抑える働きがあります。

イブプロフェン

胃腸への影響が少なく、抗炎症作用があります。

頭痛・生理痛などに対する市販薬によく

入っています。

アセトアミノフェン

中枢性の作用により解熱・鎮痛をもたらすため

末梢における抗炎症作用は期待できません。

15才未満の子供に使うことができるには

この成分のみです。

 

アセトアミノフェン

インフルエンザの疑いがあるときに飲んでもいいのは、アセトアミノフェンのみです。

市販薬ではこちらの商品になります。

 

こちらの商品一択!と書きましたが、他にもアセトアミノフェンのみの商品がありました。

 

ラックル

ラックルの効果・効能を見てみましょう。

腰痛・神経痛・関節痛・肩こり痛・筋肉痛・捻挫痛・頭痛・外傷痛・骨折痛・歯痛・咽頭痛・生理痛の鎮痛・悪寒・発熱時の解熱

パッケージを見ると大きく腰痛・神経痛に早く効く!

と記載されているので解熱効果があるイメージがわきにくいです。

しかし成分を見てみると、アセトアミノフェンなんです。

実際ラックルQ&Aにもアセトアミノフェンが使われていることが記載されています。

 ラックルQ&A|飲む腰痛薬への良くあるご質問|腰痛、神経痛にラックル

効果・効能に記載されている順番にお薬が効くわけではないです。

だから生理痛の鎮痛や発熱時の解熱剤として利用してもOK。

重要なのは成分です。

ラックルはアセトアミノフェン。

 

まとめ

お薬を買うときパッケージを見て決めませんか?

私は今までずっとそうしていました。

しかし大事なのは成分です。

入っている成分の効果や効能が分かるようにお薬の外箱に書いてあるものも最近は増えました。

ドラッグストアの人に相談して買うと高いものをススメられそう。。。と実は思っていた私。

しかし登録販売者の資格をとり相談を受ける側になると、症状にあわせてお薬を選ぶことは大切ですしお客様にもススメたいと思っています。

皆さんも疑問に思うことや不安があるときは薬剤師や登録販売者に一声かけてみてくださいね。

ススメられたお薬を必ず買わなくてはいけない。ということはないので安心してください♪

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村

【便秘】市販の風邪薬を買うときは気をつけないと便秘が悪化してしまうかも?!

風邪 インフルエンザ

 

かぜが気になる季節です。

総合感冒薬は熱や喉の痛み、咳などかぜが原因で起こる諸症状に対応してくれる成分が入っているので常備されているお家も多いのではないでしょうか?

ドラッグストアでも沢山の種類が並んでいますし、実際よく売れています。

沢山の種類がある総合感冒薬を選ぶときのポイントを紹介しますね。

 

 

総合感冒薬

かぜの諸症状に対応してくれるお薬です。

総合というだけあって、こんな症状に使っている人が多いのではないでしょうか?

・喉が痛い

・咳が出る

・鼻水&鼻つまり

・頭痛

・発熱

本来ならカラダの不調に合わせてお薬を選ぶべきなのですが、多くの症状に対応してくれる総合感冒薬はドラックストアでも人気です。

 

本当は症状にあわせてお薬は選んでほしいです↓

www.tohan-susume.com

 

便秘の人は成分チェックを忘れずに!

特に女性に多いお悩みに便秘があります。

実は総合感冒薬に入っている成分には、副作用として便秘になってしまうものがあることをご存知ですか?

咳を鎮める効果がある成分として下記の成分がよく入っています。

・コデインリン酸塩水和物

・ジヒドロコデインリン酸塩

市販の総合感冒薬だけでなく咳止めのお薬にも入っているメジャーな成分です。

便秘気味の方はこれらの成分が入っていないタイプのお薬を選ぶといいですよ。

 

 

おススメのかぜ薬

 

【第2類医薬品】パブロン50錠 48錠

 

生薬エキスと洋薬を配合したかぜ薬です。

麦門冬場乾燥エキス・・・のどの粘膜を修復・潤してたんを除く

アセトアミノフェン・・・のどの痛みを和らげ熱を下げる

グアヤコールスルホン酸カリウム・・たんを出しやすくする

こちらのお薬だとコデイン系の成分が入っていないのでおススメです♪

眠くなる成分もないのでお車の運転をする人にもぴったり!

まとめ

かぜ薬を選ぶときは本来なら症状にあわせてお薬を選ぶべきです。

熱が出ていないのに解熱剤は不要ですし、カラダにとって負担になります。

それでも家族で違う症状が出ていて個々に薬を買うのはちょっと・・・ということもありますよね。

総合感冒薬を選ぶときは便秘になりやすい成分が入っていることが多いので、便秘気味の人はちょっとだけ気をつけてあげるといいですよ。

以前はかぜをひいて便秘になるのは食事をしっかりととれていないのが原因だとずっと思っていました。

その影響はゼロではないと思いますが、かぜ薬に入っている成分が便秘になりやすいと登録販売者の勉強をしたときに知り、とても驚きました。

長女は赤ちゃんの時から便秘傾向なので、市販のかぜ薬を使うときは成分を気をつけています。

なじみがない成分なので暗記しておくのは大変だと思います。

ドラッグストアにいる薬剤師や登録販売者なら知っていることなので便秘気味の人は一声かけてお薬を選んでもらうと良いですよ。

かぜでツライ思いをしているのに便秘まで・・・なんてことになったら大変ですもんね。

お薬選びの参考に少しでもなれば嬉しいです。

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

【一発合格】2019年登録販売者資格試験で必要なテキストと過去問題集はこれ!!

勉強 資格試験

2019年新しい年を迎え新年の目標を立てる人も多いかと思います。

思えば私も昨年の今頃登録販売者の資格試験を受けよう!と決めました。

実際ユーキャンやNHK講座などでは新しい年に入った1月と新年度にあたる4月から講座を始める人が多いそうですよ。

昨年の私と同じように登録販売者の資格試験にチャレンジしようかな?と思っている方がいたら、ぜひこれから紹介する本をチェックしてみてください。

 

www.tohan-susume.com

 

 

 

登録販売者合格教本

私がまず始めに購入したのがこちらの本です。

どんな勉強をするのか、どんな試験問題なのかを把握するにもいいです。

 

第4版 登録販売者 合格教本

 

第4版 登録販売者 合格教本

 

試験の項目別に第1章から第5章まで掲載されています。

絵や図で紹介されている部分もあり、とてもわかりやすいかったですよ。

合格教本の左ページを読んで右ページに確認テストになっているので、しっかり理解しているのか随時チェックすることができるのがいいです。

私が試験勉強として使ったときは、まずこの方法で左ページを読んでその都度確認テストをする。

間違えたところはどこを間違えたのかをチェックする。

登録販売者、資格試験、テキスト

第1章が終わったら確認テスト部分だけをやってどれくらい記憶に定着しているかをチェックしてみました。

あまり覚えていなくてビックリしましたが・・・・

・第1章

医薬品に居欝する特性と基本的な知識

・第2章

人体の働きと医薬品

・第3章

主な医薬品とその作用

・第4章

薬事関係法規・制度

・第5章

医薬品の適正使用・安全対策

これらをノートに自分なりにまとめていきました。

 

第4版 登録販売者 合格教本には試験対策のCD-ROMが付いていましたが、私は使いませんでした。

私の購入したのは第3版のものです↓

登録販売者、資格試験

 

PCの調子が悪かったのと紙で勉強する方が好みだったからです。

試験は受験する地区ごとにブロックに分かれていますが、7地域分の過去問題が収録されているのでどこにお住まいでもこの過去問は役に立ちます。

・弱点がわかるレーダーチャート機能

・間違った問題だけを出題する

他にも便利な機能がついているのでぜひ使うべきだと思います。

大きな本屋さんへ行くと置いてあると思うので、ぜひ一度立ち見でもよいのでチェックしてみてほしいです。

 

www.tohan-susume.com

 

うかる!登録販売者過去問題集

 

うかる!  登録販売者 過去問題集 2018年度版

うかる! 登録販売者 過去問題集 2018年度版

 

問題数がもっと沢山ある問題集もありました。

しかし分厚すぎる問題集はやる気がなくなりそう・・・

5年間の全都道府県ブロックで実際に出題された頻出・重要問題が厳選されているこちらの問題集をしっかり暗記することにしました。

解答・解説が取り外せるのが便利で問題をチェックしながら答えあわせができ、ワンポイントアドバイスがとても参考になりました。

特に解説はとても重要です!!

ぜひ繰り返し解いてほしいです。

 

7日間でうかる!登録販売者テキスト&問題集

7日間でうかる!  登録販売者 テキスト&問題集 2018年度版

7日間でうかる! 登録販売者 テキスト&問題集 2018年度版

 

こちらは試験2ヶ月くらい前に追加で購入したテキストです。

絵や図、表にまとめられていのが魅力的でした。

症状や作用部位ことに別々に学習するより、成分や作用が重複するものがまとめられているので効率よく暗記できると思います。

しかし私の場合は各章ごとに勉強する方があっていて、あまり使いませんでした。

暗記が苦手だった漢方処方の薬効や成分などの最終確認と過去問題を解くのに使った程度で買わなくてもよかったです。

 

自信がない人はやっぱりこれ!

講座のお値段はそれなりにします!

しかし3ヶ月で合格を目指せるプログラムが組まれているので、心強いです。

(標準学習期間は6ヶ月)

一人で勉強するとなると計画性がかなり重要になってきます。

ついついさぼりクセがついてしまいがちですが、高い受講料を払っていると

絶対一度で受かるぞ!!って気持ちにもなりますよね。

添削指導や質問サポートがあるのも嬉しいサービスです。

 

 

またこちらの講座は一般教育訓練給付制度の対象になっているので、制度活用できる方はよいのではないでしょうか?

 

まとめ

大きな書店に行くと沢山のテキストや過去問題集もありどれを選んでよいのか悩みますよね。

お値段もお安くはないですし・・・。

実際私が使ってとてもよかった2冊とプラス1冊を紹介しました。

参考書をそろえることは簡単ですが挫折してしまっては意味がありません。

絶対受かる!と心に決め毎日少しでもよいので勉強する時間を作ってくださいね。

暗記することが沢山。。。と思うかもしれませんが、大丈夫です!!

40歳オーバーで育児中&パートの身でも一発合格できましたよ。

コツコツと勉強続けてくださいね。

自分を追い込むコツとして通信講座を選択するのも一つの選択肢だと思います♪

 

少しでも登録販売資格試験を受ける方の参考になれば嬉しいです。

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 医療・福祉系資格へ
にほんブログ村

 

【エナジードリンク】元気になる?実は飲むほどカラダが疲れるだけ!

 

エナジードリンク、カフェイン中毒、砂糖依存症

若者を中心に人気のあるエナジードリンク。

飲むと元気になる!

眠気が覚めて勉強がはかどる!

長女のクラスメイト(中3)は愛飲しているそうです。

エナジードリンクに効果があるのか?

子供たちも興味を持っているので調べてみました。

 

 

エナジードリンクの分類

私の勤めるドラックストアでもエナジードリンクは販売しています。

分類としては清涼飲料水。

清涼飲料水とは食品衛生法によると乳酸菌飲料、乳および乳製品を除くアルコール分が1%未満の飲料と定義されています。

ジュースだけでなくお茶やトマトジュースなども同じカテゴリーになります。

滋養強壮や栄養補給を目的に栄養ドリンクが販売されていますね。

こちらは医薬部外品としてコンビにでも売っていますし、ドラックストアなら医薬部外品や医薬品と表示されたものが売っています。

この医薬部外品や医薬品になると入っている成分の効果効能を表示することが可能になります。

ということで、エナジードリンクは眠気が覚めます!とか元気になります!!と表示して販売することはできないお品になります。

 

カフェイン

エナジードリンクの成分内容を見てみると、カフェインが入っています。

このカフェインの濃度がとても高いか?というと、エナジードリンク一本でコーヒー1~2杯分程度

これを濃いと思うかどうかは、飲む人のカフェイン耐性によるのではないでしょうか。

普段からコーヒーを飲むと眠れなくなる。という人には、エナジードリンクを飲んで眠気覚ましの効果を感じる可能性が高いと思います。

 

大量の砂糖

エナジードリンクには砂糖も入っています。

コーラー同等量の砂糖が入っているので、問題はない!という人もいますが、そもそもコーラーにはどれくらいの砂糖が入っているのかご存知ですか?

500mlペットボトルで砂糖の量は56.5g

角砂糖にすると約14個分

コーラーに限らず炭酸飲料は炭酸が抜けた後に飲むと驚くほどの甘さですよね。

炭酸が入っているとその驚愕の甘さを感じずに飲んでしまえるので恐ろしいです。

大量の砂糖をとることがよくない理由は血糖値が急上昇するためです。

脳はブドウ糖をエネルギーにするので砂糖を摂取するといいような気がしますが、急激に上昇した血糖値はインスリンによって急激に下がります。

このふり幅が広いと実は体には大きな負担に。

急激に下がった血糖値を脳は上げようとして砂糖が欲しくなるという悪循環に陥ることに。

これが砂糖依存症ですね。

砂糖依存症の心配はエナジードリンクだけでなく、他の炭酸飲料水などでも気をつけることです。

 

まとめ

エナジードリンクはカフェインと砂糖が沢山入ったジュースです。

カフェインに弱い人には頭がシャキッとして眠気覚ましの効果がありますが、普段からコーヒーを飲んでいる人には特に大きな体への変化は感じられないと思います。

また沢山の砂糖が入っているので脳の活動は一時的には活発になるかもしれませんが、長時間続くことはないです。

急上昇した血糖値はインスリンで下げられるからです。

むしろカラダへの負担は大きく疲れるだけ!

毎日飲んでいるという長女のクラスメイトはどれくらいの量を飲んでいるのか不明ですが砂糖依存症やカフェイン中毒にならないか心配です。。。

疲れているのなら栄養のある旬の食べ物を食べしっかりと寝る。

これが大事だと思います。

今回エナジードリンクを調べて、子供たちにはジュースに入っている砂糖の多さと沢山砂糖を摂取する危険性について話しました。

絶対に飲むな!とはいいませんが、飲むことへのカラダへの負担や害など理解してごくたま~に炭酸飲料を飲むようにしてほしいです。

私が手に取ったエナジードリンクは子供や妊婦の方へは飲まないよう表示されたので、中学生といえども我が家では禁止です!

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村

 

 

【はちみつ】咳止めにスキンケアにも!!万能な効能にビックリ。常備必須!

はちみつ、万能薬

昨年末から咳が出る状況が続いています。

本来は病院に行った方がいいのかな?というくらい一時期は出ましたが、年末で病院は激混み・・・

市販の咳止めを飲んで過ごしていました。

咳の出る回数がかなり減ったので市販薬は止め、現在は民間療法に切り替え中。

現在かなり体調はよくなりました♪

そのときに活躍したのが、はちみつです。

咳止めとしての効果を期待して利用しましたが、調べてみると実は他にも沢山の効果効能があったのでご紹介しますね。

 

 

強い殺菌効果

はちみつはとても糖度の高い食べ物です。

そのため細菌類などが繁殖できず、はちみつ自体がカビたり腐ったりすることがないんです。

エジプトのピラミッドで発掘された3千年前のはちみつが、変質していなかったという記録があるくらいだからその殺菌力はピカイチですよね。

他にもはちみつには酵素の力が加わって過酸化水素水を作ります。

過酸化水素水(オキシドール)といえば、傷の消毒に医療現場でも使われている物質なんですよ。

この殺菌効果を使って風邪などの喉の痛みや咳が出るとき、はちみつを食べるといいんです。

生姜や大根などと一緒に食べると殺菌効果がよりアップしておススメです。

 

保湿効果

吸水性が高く、保湿力が抜群なはちみつは浸透性も抜群です。

乾燥が厳しい時期に唇の荒れで悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

リップクリームにはちみつが配合されているものもありますが、はちみつパックがおススメ!

唇にはちみつを塗ってラップで覆い5分放置。

これだけでOK♪

はちみつの保湿力で潤いのある唇に!

ただ甘いので舐めてしまっては逆効果になるので気をつけてくださいね。

 

整腸作用

はちみつにはビタミンやミネラル、酵素などがとても豊富に含まれています。

中でも腸内環境にとても大切な善玉菌を増やすオリゴ糖グルコン酸が整腸作用に効果を発揮していくれます。

腸の働きを活発にするためにもお腹が空いているときに、スプーン1杯舐めるだけでもOKです。

ヨーグルトなどビフィズス菌や乳酸菌と一緒に食べると相乗効果でより整腸作用が期待できるのでおススメですよ。

 

はちみつ、万能薬

はちみつの選び方

ここまではちみつの素晴らしさを紹介してきました。

ぜひ毎日の生活に取り入れたい!!と思いますよね。

でもこれらの素晴らしいはちみつ効果も選んだものによっては、ほとんど効果を得ることができないので注意が必要です。

ポイントは

非加熱のはちみつを選ぶこと!!

はちみつは大きく分けて3種類あります。

①純粋はちみつ

ミツバチが作ってくれた天然100%のはちみつ。

巣に持ち帰った蜜は水分が多い状態で糖度は40%なのですが、ミツバチが体内で水分を飛ばしさらに羽を使いミツバチの酵素で分解して糖度78%のはちみつができます。

国産では水分含有量22~23%、海外産では20%以下という基準があります。

 ②加糖はちみつ

水あめなど他の甘味料を加えたはちみつ。

ラベルなどに加糖と表示されているみたいですが、私は今まで見たことがないです。

お値段は安価で販売されています。

 ③精製はちみつ

加熱した後に減圧釜でにおいや色を取り除いた加工品のはちみつ。

清涼飲料水や食品加工に使われることが多いようですが、はちみつ本来の栄養価は大きく失われ加糖としての役割だと思ったほうがいいです。

 

純粋ラベルでも気をつけて!

スーパーのはちみつ売り場に行くとわかるのですが、純粋と表示されているものがほとんどです。

しかもお値段はいろいろなのはなんでだろう??と不思議に思いませんか?

実はミツバチが糖度78%の完熟状態にする前に密を採取し加熱処理して水分を飛ばし、糖度を高くしたはちみつも純粋はちみつと表示してOKなんです。

世の中の純粋はちみつの多くがこれにあたります。

あまり安価なはちみつは栄養価を期待できない可能性が高いかもしれません。

 

 

まとめ

良薬は口に苦しといいますが、はちみつなら口に甘くて最高ですよね。

強い殺菌効果や保湿力に優れていているだけでなく、整腸作用もあり万能薬です。

ただその効果を得るためには天然のはちみつを選ばなくてはいけません。

私も先日スーパーで130gで1000円弱くらいのはちみつを買ってみましたが、お値段的に本物でしょう!と思って使っています・笑

咳の状態は回復傾向にありますが、時間の経過で自然治癒でよくなっているかもしれないしプラセボ(儀薬)効果なのかもしれません。

機会があればはちみつ専門店でお話しを聞いて、はちみつを買ってきたいです。

みなさんも素晴らしいはちみつの効果を得ようと思ったら、ぜひ非加熱の純粋はちみつを使ってくださいね♪

 

 なお1歳未満は乳児ボツリヌス症の心配があるので、食べてはいけません!

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村

 

【白髪染め】もう失敗しない!温度やカラー選びで気をつけること

美容院、白髪、白髪染め

セルフケアの白髪染が一年間で一番売れる時期が12月だとご存知ですか?

パート先のドラックストアでも購入される方が確かに多い気がします。

でもお話しを聞いてみると正しく使っていない方も結構いらしてビックリ。

せっかくステキになるためのカラーリングで損をしていたらもったいないです!!

今日は市販の白髪染めをする時の注意点をご紹介しますね。

 

 

使用説明書は必ず読みましょう

当たり前すぎる!と思うかもしれませんが、しっかりと読んでいない人が多いです。

いつも同じメーカーで決まったタイプの染毛剤を使っている方は何度か使用説明書を読み利用している方は別ですが、メーカーを変えたり泡タイプやクリームタイプと染毛剤を変える場合はその都度しっかり使用説明書を読みましょう。

染毛剤の他に下地エッセンスやトリートメントが入った染毛剤も販売されていますが、正しい順番で使わないともったいないですよ。

 

皮膚アレルギーテストをしましょう

実は私もつい面倒でしないことが多いです。

しかし実際いつも大丈夫なのに白髪染め後に頭皮や首、酷い場合は背中がかぶれてお薬を買い来るお客さまがいらしゃいます。

たまたま体調が悪かったのかもしれませんが、体質の変化によりかぶれるようになる場合もあるんです。

「いつもは大丈夫だったのに。。。」とかぶれを起こした人は口をそろえた様にいいます。

でもかぶれを起こしてしまったことは事実!

かゆくてたまらない!つらい!!と皮膚アレルギーテストをしなかったことを悔やんでいる方を見るとやはり毎回必要なことだなと思います。

使用説明書にも書かれていますね。

 

染めるときの温度

夏の暑い日や冬の寒い時期に気をつけなくてはいけないのが温度です。

染毛剤を置いていた場所や染めるお部屋は暑すぎたり寒いところはないですか?

夏より冬の方が染まりが悪い。とお客さまに言われることがありますが、メーカーが想定している部屋の温度が20~30℃です。

この温度より低かったり高くても染めムラができる原因になります。

ちなみに体温の影響も受けるので髪の生え際だと体温で染まりやすくなります。

髪が長い方は毛先から染め始めるといいですね。

 

白髪染め、美容院

染める色

白髪染めでも明るい色合いのカラーも沢山ありますよね。

明るい茶色→黒へとカラーを変えるときはいいのですが、逆の場合は注意が必要です。

黒く白髪染めしてしまった髪を全体的に茶色にすることは難しいです。

新しく生えてきた白髪部分は茶色に染めることができます。

でも黒色に茶色をのせても、茶色は負けてしまいます・・・

なお美容院などで相談すると何度かに分けて染めて黒っぽい色合いから明るいカラーへとチェンジができるようなので、問い合わせてみるといいですよ。

 

 

www.tohan-susume.com

 

 

まとめ

使用説明書は文字が沢山書いてあって面倒!って思ってしまいがちですが、大事なことが書かれているのでやはりしっかりと読むべきだと思います。

また年齢とともに体質変化が起こることもよくあることです。

白髪染めだけでなく今まで大丈夫だったお化粧品でかぶれてしまった!というお客様もいます。

白髪があることで10歳以上老けて見えるというアンケート結果があるくらいです。

若作りしすぎてイタイのは嫌ですが、見た目はやっぱり気になるので白髪染めはしていきます・笑

綺麗になろう!と思って白髪染をしたのに、皮膚トラブルがあったら残念です。

皮膚アレルギーテストは、ぜひやりましょう。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村

【咳止め】止まらない咳でお腹が痛い!咳の対処法と市販薬の上手な使い方

咳、咳止め、風邪

風邪をひいて咳だけが長引くことってありませんか?

先日喉の異変を感じそのまま咳が出るようになった私。。。

市販薬を飲んでいますが、効いているのかイマイチ微妙。

若干咳の出る回数が減ったかな?くらいです。

特に夜寝るときが酷いです・・・。

そんなときにおススメな咳止め方法をご紹介しますね。

 

 

咳が出るのはなぜ?

・気道に吸い込まれたコホリやチリなどの異物が気道粘膜の線毛運動によって排出されないとき

・食べ物や飲み物が誤って気管に入ってしまったとき

・冷たい空気などを吸い込んだとき

これらを排除しようとして反射的に咳が出ます。

 

寝るときに特に咳が酷くなるのはどうしてなのか

生命や身体機能の維持のため多くの内臓器官機能に関わりのある自律神経。

この自律神経は私たちの意志でコントロールすることが出来ません。

自律神経=交感神経+副交感神経からなり、シーソーのようにバランスをとりながら働いています。

交感神経は活動している(日中)とき優位になり、酸素も沢山必要なので気管支は拡張します。

副交感神経は休息時(夜)に優位になり、身体がリラックスしていて安息状態になるように働きます。

酸素はほどほど間に合うので気管支は収縮するのですが、気道狭くなってしまうため過敏に!

この狭くなったことで咳がでやすくなってしまうのです。

 

咳止めのお薬って?

市販で販売されている薬では一般的に鎮咳去痰薬(ちんがいきょたんやく)という部類になります。

・咳を鎮める

・痰の切れをよくする

・喘息症状を和らげる

このような症状を目的としています。

副交感神経が優位になると気管支収縮してしまうので、気管支拡張成分や痰の粘度を薄めたり、粘り気を弱めて出しやすくする成分などが入っています。

 

咳止めの薬の飲むときの注意点

全ての咳止めに必ず入っているわけではないのですが、咳を鎮めたり気管支拡張する成分の中には依存性の高い成分もあります!!

長い期間続けて使ったり大量に飲むことによって倦怠感や虚脱感、多幸感が現れることが。

本来は咳や痰を鎮めるためのお薬は、薬物依存の原因になってしまっては大変です。

 カフェインに弱い方は無水カフェインが入っていないものを選ぶといいですよ。 

 

咳止め、冷え性

 薬以外の咳止め対処法

①寝るときは横向きで!

副交感神経が優位になるため気管支が収縮し、気道が狭くなり咳が出やすいというお話しを始めにしましたが、少しでも気道を広くするため横向きに寝ることをおススメします。

②マスクをする

咳が出るときは周りの人への配慮も考えマスクをしていると思います。

マスクは他にも保湿効果が得られるので寝るときにも着用して寝るとよいです。

ドラックストアでは寝るとき様の濡れマスクなども販売されていますよ。

③はちみつをなめる

殺菌作用があるのでティースプーン1杯分をなめるといいです。

咳だけでなく喉が痛いときにもおススメ。

ただ効果があるのは純粋はちみつで非加熱のものです。

加熱してしまうと本来の栄養素が壊れてしまいます。

100g1000円前後するのですがスーパーで特売で売っているのは残念ながらその効果を得られない可能性が・・・

また1歳未満は乳児ボツリヌス症の心配があるので、食べてはいけません!

④はちみつ大根

大根を1cm位の角切りにして、上からたっぷりはちみつをかけ常温に置くだけ。

数時間後には大根の水分が出てきます。このシロップをゆっくり飲む(できれば喉をつたうように)

はちみつも大根にも殺菌作用がありおススメです。

⑤生姜湯を飲む

摩り下ろした生姜にお湯をそそいで飲みます。(チューブの生姜でもOK)

生姜には強い殺菌効果があります。

そのままだと飲みにくい場合は、はちみつをプラスしてもいいですね。

また紅茶に摩り下ろし生姜を入れて飲むのも、カラダを温めてくれるのでおススメです。

 

まとめ

大根や生姜、はちみつなど生活に密着したもので殺菌効果があるものがあるので、上手に取り入れるといいですよね。

咳が長く続くと喉を痛め声がかすれるだけでなく、肺に必要以上の刺激を与え心臓に負担がかかります。

咳で眠れなければ体力も落ちてしまいます。

そのため症状が悪化してしまうことも。。。

時には薬を使用することも大切です。

また風邪が原因ならば3週間ほどでおさまると言われています。

長引く場合は違う病気も考えられるので医師の診察を受けましょう。

 

 

にほんブログ村テーマ ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活へ
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村

 

【白髪】何歳損している??カラーの見た目で印象は大きく変わります!

白髪染め、美容院

皆さん白髪はありますか?

白髪染めしていますか??

 

私は30代後半から白髪が気になりだし、白髪ケアを始めました。

パート先のドラックストアでも沢山の種類の白髪ケア商品が販売されていますし、新しい商品も登場しています。

今日は白髪について考えてみたいと思います。

 

 

白髪が気になりだす年齢は?

私が白髪を気にし始めたのが30代後半でした。

当時ママ友と白髪の話しになり同じ年でも全然気にならない人もいれば、私よりも若い人でも実は・・・と気にしている人もいて個人差があるものなんだと感じていました。

 

<白髪が気になり始めた年齢>

男性 平均37.4歳

女性 平均38.3歳

<白髪ケアを始めた年齢>

男性 平均40.6歳

女性 平均40.9歳

出典:Beauty総研 「白髪に関する調査」より (2014.9.1)

 

こちらのデータを参考に考えると、私が白髪を気にし始めた年齢がまさにピッタリ!

40歳を越えてくると加齢で白髪なってくるのは普通で、ある意味仕方のないこと。

40歳=初老という年齢の名称があるくらいですしね!

 

白髪があると損をする??

私は現在白髪染を月1回くらいのペースでしています。

今回初めてこちら↓を使いましたが、染めた後も手触りがよくおススメ♪

美容院へ行ったり、市販の白髪染でセルフケアだったりと染め方は決まっていないです。

なぜ染めるのかというと・・・

・疲れているように見える

・だらしない感じ

・老けて見えそう

こんなマイナスなイメージが私の中にはあります。

先日子供たちと見たテレビで、後姿の髪に数本白髪が混じっている女性の映像がありました。

年齢はいくつか?というのが問題です。

40歳前後かな?と子供たちと話していて、正解が発表されてビックリ。

12歳の女の子に数本白髪を混ぜたというのです。

たった数本の白髪で20歳近く老けて見えるの??

実際テレビの回答者の人たちも15~20歳以上も年が上だと予想していました。

白髪がある=老けて見える!!というのは、間違いないと言えるでしょう。

 

美容院、白髪、白髪染め

白髪でも素敵な人がいる

白髪を染める理由はそれぞれあるかと思いますが、老けて見えるのがイヤ!という人が沢山いると思います。

(私も出来れば若々しくいたいです!!)

でも白髪でも素敵な人もいますよね。

有名人だと草笛光子さんや佐伯チズさんなど上品で素敵だと私は思います。

どうしてだろう?

その方自身が凛としてお手本となるような生き方をされていると、白髪であっても憧れます。

でも子供たちはどんな人だかわからなくても綺麗!というのは、やはりまだらではなく綺麗に均一な白髪だからなのではないでしょうか。

 

まとめ

40歳半ばの私の白髪はまだらにある状態です。

そのまま自然にかませると、やはりだらしなく老けて見えます。

(子供にズバっと指摘されることも・・・)

この先ずっと死ぬまで染め続けるか?と言われるとYESとは言い切れませんが、まだしばらくは染め続けます!

でもいつか白髪でもステキ!と言われる女性になりたいです♪

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村

【葛根湯】実験!?初期症状、飲んで効いたと思ったけれど・・・

マスク、のど、乾燥

数日前から喉の調子に異変が・・・。

今までカラダを休めるように気をつけ、うまくいけば2~3日で元通り元気に。

失敗(?)すれば、喉の痛みは悪化し咳が止まらないという風邪症状になっていました。

薬は初期段階では飲まないのが今までの私です。

こんな時葛根湯を飲むとどうなんだろう??

パート先のドラックストアでは風邪の初期症状に葛根湯を利用する人が多いので、今回自分で葛根湯って効くのか試してみました。

 

 

風邪をひく時のパターン

私が風邪をひく時のパターンは大体決まっています。

まず喉が痛くなります。酷いとツバを飲むのもツライ。。。

寝ていても喉の痛みで目が覚めることがあるくらいです。

それが2~3日続き喉の痛みが治まると鼻水&咳が出ます。

鼻水はそれほどでもないですが、咳が酷いです。

喉の奥が痛くなり、腹筋は咳のし過ぎで痛くなります。

咳が出そうなのをガマンすると最悪。

一度出たら止まらなくなり涙はボロボロ、お化粧は崩れそれでも咳が止まらないと今度はもどしそうになってしまいます・・・

実際に吐き気があるわけではないのですが、音がゲーゲー言うので周りの人はかなり驚きますし心配をかけます。

電車に乗っているときはもちろんマスクはしていますが、飴をずっと食べていないと危険が状態です。

 

葛根湯を飲んでみました

喉に異変を感じたときに、すぐ葛根湯の錠剤を飲んでみました。

ただ飲むだけではなく早めに寝るようにすること3日。

喉の異変は続きますが悪化する様子はなかったです。

葛根湯が効いているかも!!と思いました。

 

風邪、インフルエンザ、発熱

その後の経過

4日目 朝少し咳が出ました。

しかし喉に痛みはなかったです。

咳が出始めたということは初期症状ではない?!と葛根湯を飲むのを止めました。

次女の入団している少年団のお楽しみ会があり、係りの仕事があったため風邪気味でも出席。

70人くらいが体育館に集まり、レクレーションがありました。

その際も咳は少し出てました。

寝ているときに咳が出て眠れないと困るので、咳止めの薬を飲んで就寝。

 

5日目 夜中に咳で目がさめてしまうことはありませんでしたが、寝起き後から咳が出ました。食後に咳止めを服用。

午後から夕方にかけて咳が出ると止まらない状態に。

夜中も咳で目が覚めます。。。

完全に風邪をひきました。

 

6日目 咳が朝から出ます。ゲホゲホ、ゴホゴホ。

熱や鼻水は出ていませんが、とにかく咳がでる!

これが現在です。。。

 

反省

4日目も朝から葛根湯を飲むべきだったのでは!と思っています。

またこの日のレクには行かないほうがよかったです。

(でも担当の仕事があったので重症じゃなければ、いかなくてはマズイ雰囲気ではあります・・・)

普段一日4杯くらいコーヒーを飲んでいますが、カラダを冷やす作用があるので風邪気味だと感じていたなら減らすべきでした。

カラダを温めることは基本ですよね。

 

まとめ

葛根湯を飲み始めは風邪が悪化しなかったので、薬が効いている実感がありました。

しかし止めてしまったら風邪症状が進行。

早めに寝るなどカラダを休めるようにしましたが、風邪をひいてしまうという結果になりました。

4日目以降も葛根湯を飲んでいても同じ結論だったかもしれません。

でも出来ることは他にもあった!と思うと残念で仕方がありません。

あとは家族に移らないことを祈るばかり・・・

一日中マスクをしているので、そろそろ耳が痛くなりそうです。

箱買いしたマスクはひも部分が細くて長時間マスクをしていると痛くなりやすいんです。

おススメされているマスクを買おうかな。。。

 

(日本製 PM2.5対応)超立体マスク スタンダード 小さめサイズ 30枚入(unicharm)

(日本製 PM2.5対応)超立体マスク スタンダード 小さめサイズ 30枚入(unicharm)

 

 

皆さんもくれぐれも風邪には注意してくださいね。

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村

【胡桃】即効性があってビックリ!簡単手作りでき、毎日のおやつにいかが?

 

くるみ、スーパーフード 

スーパーフードといわれる胡桃。

毎日食べると健康にいいことは、先日記事にしてみました。 

www.tohan-susume.com

 

ただ子供たちはあまり喜ばず・・・

手軽に子供でも食べやすい胡桃の手作りおやつを紹介しますね♪

 

 

生胡桃を買いましょう

こちらは大容量で500gの生胡桃。

年末セール中だったからか、960円で買うことができました。

500gってこんな感じです。箱ティッシュで大きさを比較。

胡桃、おやつ、食べ方

近くのスーパーでも1000円前後で購入可能でした。

いきなりこんな大量だと食べきれるか不安。という方は、スーパーの手作りお菓子などを扱っているコーナーで少量パックで買ってみるのがおススメです。

 

胡桃、おやつ、食べ方

我が家には生ホールアーモンドもあります。

今回この2種類を使って、お手軽おやつにを作ってみました。

 

作り方

今回は生胡桃と生ホールアーモンドを各50g、合計100gで作っています。

①フライパンを熱して7~8分炒っていきます。

火にかけて時々焦げないようにフライパンをゆすっていけばOK。

②炒ったらフライパンの端にナッツ類を寄せ、はちみつ大さじ2くらいをフライパンに入れナッツ類と混ぜ合わせます。

③フツフツとしてくるので、焦げないように気をつけてくださいね。

④ナッツ類にコーティングされたような感じになったら出来上がり!

胡桃、オメガ3系脂肪酸

 

⑤クッキングシートにバラバラになるように置いて冷まします。

(雑なのでくっついていますね・汗)

冷めるとバラバラになります。

 

胡桃、オメガ3系脂肪酸

 

出来上がり♪

 

胡桃、おやつ、食べ方

 

タッパに入れちょっとつまめるようにしてみました!!

ツヤツヤした胡桃やアーモンドを見て、次女がすぐに興味を持ち食べていましたよ。

長女も食後に2~3個という感じで食べています。

 

 

即効性がある

ほんのり甘いのでちょっとのつもりが気をつけないと沢山食べちゃいそう。

実際食べた翌日次女はお通じが少しゆるくなったと言っています。

(普段からお通じは快調)

便秘な長女も出た!そうです。

オメガ3系脂肪酸の油や食物繊維が豊富なのが実感できました。

 

ただ次女を見ていると快便な人には気をつけないとお腹を痛くする原因にもなりそうです。

健康によいからと食べすぎは禁物!

 

 

 

まとめ

スーパーフードだから胡桃を毎日食べよう。と思っていても実際毎日食べるのはなかなか大変ですよね。

私は食後に甘いものを食べる習慣があるのですが、今回ご紹介した胡桃のはちみつ和えならカラダに良いこと間違いなしです。

寒くなり動かなくなったせいか、体重増加が気になっていたので胡桃で体重管理をしていこうと思います。

今回はちみつの甘さを加えましたがメープルシロップなどもおススメですよ。

皆さんも簡単なのでぜひ一度作ってみてはいかがでしょうか?

 

少しでも参考になれば嬉しいです♪

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

【胡桃】えごま油やアマニ油だけじゃない!オメガ3系脂肪酸が豊富なスーパーフード

くるみ、スーパーフード、オメガ3系脂肪酸

 

胡桃、皆さん食べますか?

独特の渋みがあるくるみ。

趣味のパン作りやお菓子作りによく使うため、我が家では大容量で買っています。

カラダにとってもいいですよ♪

食べていない人はとっても損しているかも?!

スーパーフードとも言われる胡桃についてご紹介しますね。

 

 

胡桃に興味を持ったわけ

普段の食生活で胡桃を食べることは胡桃パンを買った時、焼き菓子に入っていた時

それぐらいしか以前はありませんでした。

 

世界一の美女になるダイエット (幻冬舎文庫)

世界一の美女になるダイエット (幻冬舎文庫)

 

 

しかしこちらを読んでナッツ類、特に胡桃に興味をもつように!

当時体重が少し重くなり、ダイエットを考えていたんです。。

間食にはナッツ類やドライフルーツを食べよう。と紹介されています。

特に胡桃はブレインフードとも言われるくらい栄養豊富。

肥満防止や美肌効果があり食べるようになりました。

 

胡桃の栄養

カラダによい脂肪のオメガ3系脂肪酸や抗酸化物質が豊富であることが一番にあげられます。

オメガ3系脂肪酸といえば最近ブームのえごま油やアマニ油を思い浮かべる人もいるかもしれませんね。

オメガ3系脂肪酸以外にも沢山の栄養があるのでご紹介すると。。。

 

・たんぱく質

・食物繊維

・ビタミンA

・ビタミンB

・ビタミンC

・ビタミンE

・ビタミンK

・葉酸

・カルシウム

・マグネシウム

・リン

・カリウム

・亜鉛 他

栄養素を見ているとパート先のドラックストアで売っているサプリメントを思い出します・笑

こんなに沢山の栄養がぎゅっと詰まっているんです!

凄いゾ、胡桃!!

 

胡桃の健康効果

こんなに沢山の効果があるんです。

・体重管理

・腸内フローラの改善

・アンチエイジング

・血液サラサラ

・血圧を下げる

・アレルギーの予防

・糖尿病予防

 

くるみ、スーパーフード

 

食べるときに注意すること!!

栄養価がとても高く、健康にもよいということで胡桃を食べるぞー。って思ってくれた方ありがとうございます♪

でも気をつけなくてはいけない点もあるんですよ。

食べる量ですが、5~7個くらい

ひとつかみ程度と と覚えてください。

胡桃1個で約35kcal、しかも大半が脂質です。

カラダによい脂肪ではありますが、高カロリーなのは間違いないです!

そして脂質は酸化しやすいのでジプロックなどに入れ冷蔵庫保管して下さいね。

また消化があまりよくないので、よーーーく噛んで食べましょう。

噛むと満腹感はもちろん胡桃の脂質が出やすくなり、カラダに吸収されやすくなりますよ♪

 

まとめ

胡桃が栄養価が高くカラダに良い食べ物であることが、少しでも伝わったでしょうか?

私は便秘や美肌、ダイエットなど女性に向いているイメージが強かった胡桃。

しかし血液サラサラやアレルギー予防や糖尿病予防など男女関係なく気になることですよね。

食べるときは 5個くらいを目安によーーーく噛んで食べましょう♪

そして無塩タイプや素焼きと書いてある塩分がないタイプを選んで食べることをおススメします!

皆さんの生活に少しでも役立てば嬉しいです。

 

にほんブログ村 健康ブログ 健康美へ
にほんブログ村